日本株でバリュー株への投資をする際に重要であるPER、PBRの調べ方を紹介します!
本記事では
・PERとPBRの違い
・PER、PBRの目安(基準)
・調べ方(Googleスプレットシートでテンプレ公開)
・PER、PBRの時系列推移の調べ方
などを説明しています。ぜひ、ご参考下さい!
PER、PBRとは?
PER:株価収益率
PBR:株価純資産倍率
株価と利益や資産を比較することで、現在の株価の割安性を判断できる指標
日本株で高配当株を狙ったバリュー株投資をする上で、
株価の割安、割高を判断することは非常に重要です。
PER(株価収益率)とは?
PERは現在の株価が一株当たりの純利益(EPS)に対して何倍なのかを示す指標
式で表すと下記になります。

PER:株価収益率
EPS:1株あたりの純利益
株価を「1株あたりの純利益」で割っている指標ですので、
PERはその企業に投資したお金を回収するために必要な年数を意味しています。
例えば、PERが10倍だと10年分の利益で回収でき、
PER30倍だと30年かかって回収という意味になります。
単純にPERが低いと回収に時間がかからず割安、高いと回収に時間がかかって割高という理解でOKです!
PBR(株価純資産倍率)とは?
PBRは現在の株価が1株あたりの純資産の何倍まで買われているかを示す指標
式で表すと下記になります。

PBR:株価純資産倍率
EPS:1株あたりの純資産
こちらは、株価を「1株あたりの純資産」で割っている指標ですので、
PBRはその企業の1株当たりの純資産に対して何倍の株価がつけられているか
を意味しています。
PBRは企業の解散価値と言えます。
PBRが1倍だと、株価とBPS(1株あたりの純資産)が等しいので、
その投資時に企業が解散した場合に、株主には投資額がそのまま戻ってくることを表します。
PERは「利益」、PBRは「資産」を基準に株価の適正価格を判断できる指標!
PER、PBRの目安(割安基準)
◆PERの一般的な目安
15倍
※一般的な上場企業の全業種平均がおおよそ15倍のため、
PERの割安目安は15倍と言われています。
◆PBRの一般的な目安
1倍
※上述した通り、PBRの基準は1倍です。
単純に考えれば、1倍以下で解散した場合は
買ったときよりお金が増えるということになります。
ただ、どちらもあくまで一般的な参考基準ですので、
日経平均などのPERやPBRの推移もしっかり確認し、
今の市場全体の数値がどのような状態なのかを把握することが重要です。
過去10年間の日経平均のPER、PBRの推移は下記の通りです。調べ方は後程紹介します!

引用先:日経平均 リアルタイムチャート
https://nikkei225jp.com/chart/
PER、PBRの調べ方
日本株の気になる銘柄に対して、PER、PBRを簡単に調べる方法を紹介します!
Googleスプレッドシートを用いてスプレイピングで
自動取得する方法だと、リアルタイムにPER、PBRを
取得できるので便利です!
Googleスプレットシートを使ったテンプレートも公開しているので、ぜひご参考下さい!
Googleスプレットシートを用いてPER、PBRの自動取得
Googleスプレットシートを用いたPER、PBRの自動取得方法を紹介します。
Googleスプレットシートのスプレイピングを用いれば、
PERやPBR、現在株価をタイムリーに自動で取得できます。
今回は詳しいコードの詳細説明は省いていますので、
下記のGoogleスプレットシートを用いてスプレイピングで
株価を取得する方法をご参考下さい!
こちらで、コードやスクレイピングの詳しい説明をしています。
▶スプレットシートで株価情報の取得(スクレイピング)
◆GoogleスプレットシートでPER、PBRの自動取得方法
①Googleスプレットシートの立ち上げ
下記で「Googleスプレッドシートを使ってみる」をクリック。
右下「プラス」画像をクリックすればOKです。
※Googleアカウントが無いと利用できませんので、
無い方はアカウント作成からお願いします。
②スプレイピングでPER、PBRを取得
下記のコードで株探からスプレイピングで
C6セルの証券コードのPERを自動取得しています。
=INDEX((IMPORTXML(CONCATENATE("https://kabutan.jp/stock/?code=",C6),"//*[@id='stockinfo_i3']/table/tbody/tr[1]/td[1]")),1,1)
【株探サイトからスプレイピングでPERを取得】
・IMPORTXML関数
スプレイピングする関数。IMPORTXML(URL, XPathクエリ)
URL:データを取得したいサイトのURL
XPathクエリ:そのサイトのどこを取ってくるかの指定(構造化データ)
・CONCATENATE関数
結合する関数。今回はC6のセルを参照するようにURLを結合させました。
C6セルにある証券コード「7203」のトヨタ自動車のPERを自動取得させています。

ちなみに、PBR、企業名、現在株価も同じ方法で取得できます。
・PBR
=INDEX((IMPORTXML(CONCATENATE("https://kabutan.jp/stock/?code=",C6),"//*[@id='stockinfo_i3']/table/tbody/tr[1]/td[2]")),1,1)
・企業名
=IMPORTXML(CONCATENATE("https://kabutan.jp/stock/?code=",C6),"//*[@id='kobetsu_right']/div[4]/h3")
・現在株価
=IMPORTXML(CONCATENATE("https://kabutan.jp/stock/?code=",C6),"//*[@id='kobetsu_left']/table[1]/tbody/tr[4]/td[1]")
これで参照した証券コードからPER、PBR、株価などを自動取得することができました!
GoogleスプレットシートでPER、PBRの自動取得テンプレート
上記で紹介したGoogleスプレットシートのテンプレートを公開します。
PER、PBRと一緒に企業名、現在株価も自動取得できますので、ご活用下さい。
黄色セルにティッカーシンボルを入れるだけです!
【テンプレートのコピー方法】
添付のように、1~4の手順でご自身のシートにコピーください。
1:上記リンクを開く
2:シート名”株管理(日本株版)”を「右クリック」
3:「別のワークブックにコピー」
4:「新しいスプレットシート」の順にクリック

自由にご活用下さい!
Yahoo!ファイナンスでPER、PBRの調べ方
続いて、「Yahoo!ファイナンス」を用いてPER、PBRを調べる方法を紹介します。
Googleスプレットシートを使った方法のように
複数銘柄を一気に調べることはできませんが、
気になった銘柄をピックアップして簡単に確認できます。
①Yahoo!ファイナンスを開く

②調べたい証券コードを入力して検索
画面上部の検索ボックスに証券コードや企業名を入れます。
参考指標にPER(会社予想)、PBR(実績)が表示されます!


日ごろからヤフーファイナンスを使って情報を確認している方は、こちらのほうが手っ取り早くてよいかもしれませんね!
KabutanでPER、PBRの調べ方
続いて、「Kabutan」を用いた日本株のPER、PBRの確認方法をご紹介します。
こちらもヤフーファイナンスのやり方と同様に簡単にチェックできます。
GoogleスプレットシートのテンプレートのPER、PBRのスプレイピング先のサイトになります。
①Kabutanサイトを開く

②検索に銘柄コードか企業名を入力
先ほどと同様に検索ボックスに銘柄コードや企業名を入れると、PERやPBRが表示されます!


サイトによってPERやPBRが異なるのは、集計期間や株価の更新頻度などによるものです。一応、複数サイトでチェックし確認することも重要ですね!
PER、PBRの時系列推移
続いて、日経平均や個別銘柄などのPER、PBRの推移を
過去から遡って確認する方法を紹介します。
今の数値も重要ですが、どのような推移をたどってきたか、
市場全体を把握することで割安、割高を考えることができます。
日経平均のPER、PBR推移
日経平均のPER、PBRを時系列推移としてチャートで確認する方法を紹介します。
日経平均を確認しPERやPBRの市場全体の推移を確認して、
購入したい銘柄の割安性を判断することも重要です。
①日経平均チャートを開く
②日経平均PERをクリック
日経平均関連コンテンツから、「★日経平均PER」をクリックします。

③PER、PBRの時系列推移を確認
PERとPBRの推移が表示されます。
過去からの時系列推移が確認でき、
マウスをもっていくとその時期の数値も確認できます。
例えば、2022年の2月はPER:13.36、PBR:1.23となっていますね。

個別株のPER、PBR推移
続いて各企業のPER、PBRの時系列推移を確認する方法を紹介します。
保有銘柄や検討銘柄の過去の数値を調べる時に便利です。
①みんかぶサイトを開く

②銘柄を検索し「時系列」タブをクリック
銘柄検索後、「時系列」タブをクリックすると、株価が時系列で表示されます。

③「バリエーション」タブをクリック
バリエーションタブをクリックすると、PERとPBRの時系列情報が表示されます。
(チャート確認は株探のプレミアム会員になれば可能のようです)

(参考)米国株のPERの調べ方
今回は日本株でのPER、PBRの調べ方の紹介でしたが、
米国株のPERの調べ方は下記でまとめています。
こちらもテンプレートを無料公開しているので、ぜひご参考下さい!
▶【テンプレ公開中】米国株のPERの調べ方
下記ではGoogleスプレットシートを用いたポートフォリオ管理、配当管理のテンプレートを公開していますので、あわせてご参考下さい!
・スプレットシートのテンプレートまとめ
今まで作成したテンプレート類をまとめています。
▶株関連のGoogleスプレットシートテンプレートを複数公開!
・株管理、ポートフォリオのテンプレート
▶Googleスプレットシートで株管理
・配当利回り、配当管理のテンプレート
▶Googleスプレットシートで配当金の自動管理
PER、PBRの調べ方まとめ
今回は日本株のPER、PBRの調べ方を紹介しました。
Googleスプレットシートでスプレイピングを用いると、
簡単にPERやPBRを自動取得できるので便利です。
各サイトでのPER、PBR確認方法や、
時系列推移も投資ライフに欠かせない情報ですので、
少しでも皆様のお役に立てると幸いです!
少しでも記事が良ければ、ぜひポチッ☟とクリック応援お願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
コメント