スライサー【PowerBI】スライサー/フィルター機能の追加(同期/連動の設定) ゴール:フィルター、スライサーの追加前の回では、折れ線と積み上げグラフまでを作成しました!今回は、青線内の超便利なフィルター機能であるスライサーの追加について説明します!【今回のゴール】日付、国別、項目別でフィルターがかけれるスライサーの追...2021.03.20スライサー
データ取り込み~グラフ化【Power BI】データを編集し棒グラフに折れ線グラフを追加 PowerBIでのデータ取り込み、折れ線グラフおよび積み上げ縦棒グラフの作成手順の紹介です。Excel形式のデータ、csvなど用途にあったデータをPowerBIにインポートさせ、ビジュアル的にカッコいいグラフを手軽に作成することができます!2021.03.20データ取り込み~グラフ化
積立NISA/iDeCo【資産運用ランキング6選】iDeCo/積立NISA/企業型DC/個人年金保険 iDeCo、企業型DC、401k、つみたてNISA、持株会などの資産運用方法をまとめました。また、節税効果や運用益非課税などのメリット、デメリットから重要度をそれぞれ評価しています。2021.03.07積立NISA/iDeCo資産運用
スプレッドシートで株管理【超便利】後編:Googleスプレッドシートで株管理(ポートフォリオ、損益のグラフ化) Googleスプレッドシートからグラフ化前編でGoogleスプレッドシートで作成した資産管理データを使ってグラフ化していきます。前編はこちら☟▶Googleスプレッドシートで株管理(テンプレ公開中)前編で↓のような自動更新される資産管理シー...2021.02.06スプレッドシートで株管理
スプレッドシートで株管理【超便利】前編:Googleスプレッドシートで株管理(テンプレート無料公開中) Googleスプレットシートを用いた、株情報の自動取得方法を紹介します!ちなみに、Googleスプレットシートで取れない株情報は今流行りのmoomoo証券が便利です。2000万人以上の投資家が愛用しており、何より大口や機関投資家の動きが分か...2021.02.06スプレッドシートで株管理
データ取り込み~グラフ化【Power BI】データのインポート(取り込み)とグラフ化 PowerBIでのデータ取り込み、グラフ化の手順を紹介します!Excel形式のデータ、csvなど用途にあったデータをPowerBIにインポートさせ手軽にグラフ化することができます。初心者でも分かるように解説しましたので、ぜひ試してみてください!2021.01.31データ取り込み~グラフ化