【VLOOKUP卒業】Excelのリレーション機能で複数テーブルの連携(パワーピポット)

データ連携 リレーション パワーピポットPowerQuery/Pivot
スポンサーリンク

VLOOKUP関数を使って大量のデータ連携をすると、重くて動かなくなる経験ってありますよね… 。Excel機能であるPowerPivotのリレーションシップというデータ連携を使えば、簡単かつ重くならないのでVLOOKUPは不要です!

【本記事で得られること】
・ExcelでVLOOKUP関数に頼らないデータ連携
・PowerPivotのリレーションシップの設定方法
・複数データテーブルの連携
・連携の設定が分かる(多対1など)

パワーピポットのリレーション設定は、簡単に複数のデータの連携ができるだけでなく、データ動作も軽いので、非常によく使います!

スポンサーリンク

パワーピポットでリレーションシップの設定

VLOOKUP関数を使わない、簡単なデータ連携方法であるリレーションシップの設定方法を紹介します。

◆リレーションシップ機能でデータ連携
今回、下記のように、キー項目でデータを連携していきます。商品コードをキーに売上データと商品マスタテーブルを繋げ、地域コードをキーに売上データと地域マスタテーブルを繋げています。

PowerPivot データ連携 パワーピポット リレーション

リレーションでデータ連携させると、VLOOKUP関数を使いまくって連携させる方法と比べ、圧倒的に軽いのでデータ量が多くてもサクサク動きます!

【関連記事】
▶パワークエリ、パワーピポットまとめ
▶PowerBIのリレーション設定
▶パワークエリの処理速度を速くする方法

【結論】
VLOOKUP関数を使ったデータ連携は重い!
パワーピポットのリレーション設定は簡単かつ軽い!

それでは、PowerPivotでキー同士で複数テーブルの連携をしていきましょう!

スポンサーリンク

①データのテーブル化

リレーション設定をするためには、データを全てテーブル化しておく必要があります。

今回使用するデータは
・売上データ
・商品マスタ
・地域マスタ
の3つです。

PowerPivot 売上データ
PowerPivot 商品マスタ、地域マスタ

こちらのデータをテーブル化していきます。
テーブル化したいデータのどこかのセルをクリックして、
「挿入」タブ→「テーブル」

パワーピポット テーブル化

テーブル化する範囲と先頭行をテーブルの見出しとして使用するかを聞かれますので、チェックを入れてOKボタンをクリック

PowerPivot パワーピポット テーブル化

テーブル化できました!

PowerPivot パワーピポット テーブル化 パワークエリ

混乱しないようにテーブル名を変更しておきましょう!

PowerPivot テーブル名変更

残りのマスタテーブルも同様にテーブル化しておけば、リレーション設定の下準備はOKです。

【結論】
リレーションシップ(データ連携)の下準備として、全てのデータをテーブル化する!

スポンサーリンク

②リレーションシップで複数テーブルの連携

データをテーブル化した後は、データ連携の肝である、リレーションシップを設定していきます。

データタブ→PowerPivotウィンドウに移動というアイコンをクリックしてPowerPivotウィンドウを開きます。※PowerPivotのアドインを有効化していない方は有効化しておきましょう。

PowerPivotウィンドウ

PowerPivotウィンドウが開いたら、
ホームタブの表示にある「ダイアグラムビュー」をクリックします。

PowerPivotウィンドウ ダイアグラムビュー
ダイアグラムビュー リレーション パワークエリ パワーピポット PowerPivot

テーブル化したデータが表示されるので、ここでリレーション設定をしていきます。

リレーション データ

リレーション設定は、連携したいキー項目をドラック&ドロップすればOKです。下記の場合ですと、商品コードをキーとして、売上データと商品マスタを連携し、地域コードをキーとして、売上データと地域マスタを連携しています。

リレーション PowerPivot パワーピポット

これでリレーションシップ機能を使ったデータの連携が完了です!簡単ですね!

リレーションシップの連携設定には、多対1、多対多などがありますが、今回は多対1でつながっていることを意味します。例えば
・売上データの商品コード:多(*)
・商品マスタの商品コード:1
で連携されており、多は商品コードに重複した複数データがあり、1は重複データのない一意の値のみであることを意味しています。

リレーションシップの設定は多対1が基本であり、マスタテーブルはキー項目に重複がないように、事前に重複削除などの対応をしておくことがエラーを避けるポイントです。

【関連記事】
▶パワークエリで重複削除したデータ加工
▶PowerBIでリレーションを使ったデータ連携

【結論】
パワーピポットウィンドウのダイアグラムビューで連携させたいキーをドラック&ドロップしてデータ連携!

スポンサーリンク

③ピポットテーブルの作成

次に連携したデータを使ってピポットテーブルを作成していきます。

PowerPivotウィンドウのホームタブから、ピポットテーブルをクリックします。

ピポットテーブル リレーション PowerPivot Excel

データ連携しているデータ項目がピポットテーブルに使えます!それぞれ、欲しい形にピポットテーブルに行や列、値を設定していきましょう!

PowerPivot ピポットテーブル データ連携 Excel リレーション

リレーションしたデータでのピポットテーブルの作成ができました!

ピポットテーブル リレーション PowerPivot パワークエリ Excel

【結論】
リレーション設定をしておけば、複数テーブルのデータを使ってピポットテーブルを作成できる!

スポンサーリンク

Excelのデータタブからのリレーション設定

最後に、別のリレーション設定方法も紹介します。こちらはパワーピポットの管理画面(PowerPivotウィンドウ)までいかなくても、リレーション設定ができます。しかし、複数テーブルのデータ連携やデータ同士の関係性が分かりづらいので、ダイアグラムビューを使う方法のほうがおすすめです。

Excelのデータタブのデータツールの場所にある、リレーションシップのアイコンをクリックします。

Excel リレーション設定 データ連携

リレーションシップの管理画面が開くので、新規作成から連携の設定をしていきます。下記のように、テーブル名と列にキー項目を指定すればOKです。商品コードをキーに売上データと商品マスタテーブルを連携させています。※マスタテーブルを関連テーブルに設定するようにしましょう。

リレーションシップ Excel データ連携

同様に、地域コードをキーに売上データと地域マスタテーブルを連携させます。

リレーションシップ Excel データ連携

リレーションシップの管理の場所にテーブルと関連ルックアップテーブルが表示されます。どのテーブルがどのキーで連携しているかを確認できます。

リレーションシップの管理 データ連携

【結論】データタブ→リレーションシップからもデータ連携の設定ができる

スポンサーリンク

Excelでリレーション、データ連携まとめ

今回はVLOOKUP関数を使わなくても簡単にデータ連携ができる、リレーションシップの設定方法を紹介しました。

ポイントは
VLOOKUP関数の連携は重い!
 パワーピポットのリレーション連携は簡単&軽い!

リレーション前の下準備としてテーブル化
PowerPivotウィンドウのダイアグラムビューから
 キー項目をドラック&ドロップしてデータ連携

リレーション設定をしていれば、ピポットテーブルに
 複数テーブルのデータを使える!

リレーションシップ機能を使ったデータ連携は、現代の新Excel時代において必須です。VLOOKUP関数ばかりに頼っていては、膨大なデータ分析などには対処しきれませんので、ぜひPowerPivotのリレーション設定で、重いVLOOKUP関数からの卒業を目指しましょう!

パワーピポットやPowerBIの関数であるDAX関数についてのまとめ記事は下記をご参考ください。
▶DAX関数まとめ(構文、事例紹介)

パワークエリでデータ加工ができれば、パワーピポットやPowerBIでデータ分析、見える化が可能です。PowerBIの使い方、学習方法は下記をご参考ください。
▶PowerBI、PowerQueryの便利機能、学習方法まとめ

良ければ、☟クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ IT系サラリーマンへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました